セラミック治療
セラミック治療

セラミック治療とは、差し歯や詰め物・被せ物をセラミック素材で作り、お口の中に装着する治療のことをいいます。金属に比べてアレルギーの心配が少なく、歯や歯ぐきが黒ずむリスクもほとんどありません。また、白さや透明感を自由に選べるため、見た目の美しさを追求できる素材です。
さらに、セラミックは歯に近い強度を持ち、汚れがつきにくいため虫歯にもなりにくいという機能面でのメリットもあります。ご自身の歯に合わせて自然な色味に仕上げることはもちろん、ホワイトニングと組み合わせることで歯全体をより白く見せることも可能です。
セラミックは歯に近い透明感とツヤを持ち、汚れが付きにくい性質があります。そのため、再び虫歯になるリスクも低く抑えられます。
一人ひとりのご希望に合わせて、白さや形を細かく調整できます。前歯の隙間を埋めたり、全体的な色味を明るくそろえたりも可能です。
金属を使わないので、歯や歯ぐきが黒く変色する心配がなく、金属アレルギーの方にもおすすめです。
セラミックは硬い反面、強い衝撃が加わると割れたり欠けたりします。正しいかみ合わせや定期チェックが重要です。
保険外診療がきかないため保険で行った治療より費用がかかります。事前にご予算や治療プランをご相談ください。
ハイブリッドセラミック
レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた素材です。純粋なセラミックに比べ安価で、ほどよい硬さがあるため噛み合う歯を傷つけにくい特徴があります。天然歯に近い光の透け感がありますが、オールセラミックほどの透明感には及びません。レジンが含まれるため、経年劣化(変色や摩耗)が起こりやすい点も留意が必要です。
オールセラミック
(インレー・クラウン)
すべてがセラミック製の素材です。自然な色合いや透明感があり、周囲の歯とほとんど見分けがつかないほどきれいに仕上がります。汚れが付きにくく、金属アレルギーの心配もありません。経年劣化がほとんどなく、長期間にわたり装着時の色調が維持されます。天然歯より硬いため、かみ合わせの調整が不十分だと割れやすく、噛みあう相手の歯の調整も必要な場合があります。
ジルコニアセラミック
ベースとなるジルコニアの上にセラミックを焼き付けた被せ物です。ジルコニアの高い強度と、セラミックの自然な見た目を兼ね備えています。前歯など、審美性と強度の両方が求められる部位に適しています。一層一層を手作業で重ねて作るため、オールセラミックやジルコニア単体よりも費用がかかります。
初回カウンセリング
まずはお悩み・ご要望をしっかりヒアリングします。セラミック治療の内容や費用、期間などの概要をご説明します。
レントゲン撮影・口腔内スキャン
レントゲンや概形の型取りを行い、歯や骨の状態、かみ合わせを把握します。
治療計画の立案
データをもとに、患者さまの希望やお口の状況に合わせた治療計画を立てます。
虫歯や古い詰め物の除去
必要に応じて虫歯部分や古い詰め物・被せ物を取り除き、治療する歯の形態を整えます(歯を削ります)。
型取りまたはスキャン
精密な型取り材料を用いて歯型を取ります。
仮歯の作製と装着
デザインが決まるまでの間、見た目や機能を維持するための仮歯を装着します。
セラミック製作
歯科技工所に発注し、精密に作製します。
セラミックの装着・調整
出来上がったセラミックを装着し、かみ合わせや見た目を細かく調整します。納得いただければ、専用の接着剤でしっかり固定します。
定期メンテナンス
治療後も定期的に検診・クリーニングを受けていただくことが必要です。周囲のかみ合わせも経年的に変化する為です。セラミックを長持ちさせます。噛み合わせや歯ぐきの状態をチェックし、問題があれば早めに対処します。
セラミックが割れる原因になるため、マウスピース装着を検討する場合があります。
定期検診と正しいブラッシングで、長持ちさせることができます。
万が一の破損やトラブルに対する保証や再作製のルールを事前にご確認ください。
患者さまの歯やお口の状態により、セラミック以外の治療をおすすめする場合があります。
ホワイトニングは、歯を白くすることで美しくなる審美歯科の代表的な施術です。ラミネートべニアは歯の表層面を薄く削り、セラミックなどでできた人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の審美治療に有効で、前歯を白くしたい方に適しています。「すきっ歯」の改善など、部分的に歯の形状やすき間を整えたりすることも可能です。
セラミックの経年変化はレジンと比較すると格段に少ないです。このため10年以上白さを保つことができますが、周囲の歯の変色、年齢や歯周炎による歯ぐきの退縮(歯ぐきが下がる)により治療した歯の形態や、周囲との色調のバランスに不具合が出ることもあります。また、噛み合わせの変化に伴い強く接触するようになると割れやすくなります。このため、治療後の定期的な通院、メインテナンスが重要となります。
最近では天然歯の色よりかなり明るく(白く)してほしいという方が増えています。しかし、自然な色調を出すことが可能なため、よく相談させていただき色調を選択していただくのが良いと考えています。最終的に強く接着させる前ならば、ほとんどのケースでやり直しが可能です。これも元の歯の状態に左右されるため治療前に十分に説明を受けてください。
白くする歯の本数によります。状態によってはホワイトニングと併用(ホワイトニングの後に)して治療することもあり、治療回数は数回から可能ですが、歯の状況により全治療が必要な場合、色にこだわりたい場合などは、数カ月にわたる場合も考えられます。最終的にご満足いただけるようによくご相談ください。
TOP