ホワイトニング
ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯の表面に専用の薬剤を塗布し、エナメル質に入り込んだ歯の変色汚れを分解・漂白して、歯本来の美しい白さを取り戻す施術です。歯は生えたときは誰でも白く透き通っていますが、月日の経過とともに様々な要因で、その白さは失われていきます。歯の表面の着色や汚れだけであれば、クリーニングによってある程度改善することができますが、歯の内面にまで変色汚れが及んでいる場合、クリーニングだけでは本来の白さはよみがえりません。そんなときはホワイトニングがお勧めです。もともと歯が黄色っぽい方も、ホワイトニングによって理想の白さが期待できます。
白く美しい歯は、周囲の人たちに好印象を与えるだけでなく、ご自身の自信にもつながります。歯科が提供するホワイトニング治療で、憧れの白い歯を手に入れることが可能です。お気軽にお問合せください。
ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でマウスピースと薬剤を使用して行うホームホワイトニングがあります。この両方を併用して行う施術が、デュアルホワイトニングです。それぞれメリットとデメリットがありますので、以下をご参照ください。
オフィスホワイトニングは、歯の表面に専用の高濃度(過酸化水素)薬剤を塗布し、光を当てて歯を白くする方法です。ホームホワイトニングとの大きな違いは有資格者である歯科医師、歯科衛生士が治療を行うため、効果が高い薬剤を使用できるという点です。多くの場合、当日の治療で白さを出すことができます。一度の施術で白さを実感していただくことが可能ですが、じっくりと漂白するホームホワイトニングと比較して、白さを保つ期間が短いという点に注意が必要です。白さの維持のために定期的に行ったり、より理想の白さを追求する場合、複数回の施術が必要になることもあります。
ホームホワイトニングは歯科医師、歯科衛生士の指導のもとご自身でホワイトニングを行う方法です。歯型をとって、薬剤を塗布するときに使用するマウスピースを作製し、決められた工程をご自宅で行っていただきます。忙しくて歯科に通う時間が取れない方、あるいはもっと気軽に美しい歯を手に入れたいという方にお勧めです。ご自宅で薬剤を入れたマウスピースを1日2時間装着し、それを2週間程度継続していただきます。オフィスホワイトニングと比較して費用を低く抑えることができ、白さを保つ期間が長いという特徴があります。また低濃度薬剤を使用するため歯への刺激は弱めです。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。両方のメリットを高めるもので、短い期間で歯を白くし、効果を長く持続させることが可能です。オフィスホワイトニングを1度行うことで、歯はある程度白くなりますが、この白さの持続力を強化するために、ご自宅でホームホワイトニングを行っていきます。
診察・記録・ご相談
現在のお口の中の状態を診察、記録(歯の色・虫歯や歯周病の有無など)し、理想の仕上がりについてご相談させていただきます。
クリーニング
ホワイトニングの処置前に歯の表面をクリーニングします。
歯肉保護
歯肉に薬剤が付着しないようジェルで保護します。
薬剤塗布
歯の表面に高濃度薬剤を塗布します。
ライト照射
専用のライトで照射し、薬剤を歯に浸透させます。
仕上げ
照射を終え、歯肉の保護を取り、お口をゆすぎブラッシングします。
シェード確認
シェードで歯の白さを確認します。
アフターケア
アフターケアについてご案内します。
診察を含めると1回の所要時間は約1時間です。2回以上行うことで、より高い効果が期待できます。
色確認・クリーニング
現在の歯の色を確認し、歯の表面をクリーニングします。
マウスピース作製
歯型をとって専用のマウスピースを作製します。
ジェルとマウストレー受け渡し
完成したマウストレーとホワイトニングジェル(低濃度薬剤)をお持ち帰りいただきます。
ブラッシング
ご自宅でホワイトニングする前には、丁寧にブラッシングを行っていただきます。
ジェル注入
歯1本あたりコメ2粒分を目安にホワイトニングジェルを注入します。歯肉に薬剤がつかないように注意し、付いてしまった時はすぐにティッシュやガーゼ等でふき取ってください。
装着・洗浄
1時間~1時間半ほど装着したら、ブラッシングで歯面に残ったジェルを落とし、マウストレーも歯ブラシで洗浄します。
経過確認
10日程度続けていただき、経過確認のためご来院いただきます。シェード(歯の色)を確認し、今後の治療についてご相談させていただきます。
ホームホワイトニングを続けることで、理想的な歯の白さに近づけることが可能です。その後も定期的に継続することで歯の白さを保つことができます。
歯科医院で行うデュアルホワイトニングの処置は、1回につき60~90分程度かかります。治療期間はもともとの歯の色や状態にもよりますが、1~3カ月程度です。
処置中にしみるようならばお声がけください。薬剤の量を調整させていただきます。ホワイトニング時に起こる知覚過敏症状の多くは約1日程度で落ち着きますが、痛みが強い場合は一時的に中断することもあります。
詰め物やかぶせ物の色は変わりません。色を合わせる場合は再治療が必要になります。
色の濃い飲食物(コーヒー、赤ワイン、カレー等)、酸性飲料(コーラ等の炭酸飲料、レモン等)の習慣的摂取はホワイトニング効果に影響を及ぼします。また、摂取後は早期に歯磨きを行うこともお勧めしています。
TOP